HOME > 事業承継
事業承継

事業承継とは

今まで運営していた医療法人やクリニックを親族または第3者へ引き継ぐための業務を指します。医療法人やクリニックの場合、早い時点で事業承継の対策を打つ重要になってきます。
親族がドクターとして承継してくださるのであれば、それにあった対策をし、親族で承継者がいない場合は医院を他のドクターへ譲渡する対策が必要となってきます。
親族に承継する
親族に承継する場合の注意点は下記の通りです。
- 経営面の見直し(診療圏の見直し、設備の見直しなど)
- 事前の相続対策を行う。生前贈与による対策がお勧めです。
※相続対策を行う際、院を引き継がない相続者の事も考慮せねばなりません。遺言書の作成などは専門家に相談を行うことが得策です。当事務所にて、相談も承っております、お気軽にお問い合わせください。
第3者へ承継する

第3者に承継する場合の注意点は下記の通りです。
- 賃貸料は近隣相場や譲渡価額は時価をつかって価格の算定を行います。算定前には、承継形態を譲渡なのか賃貸なのかを決定いたします。
- 譲り受ける承継人は、明細に記載されていないリスクを探り、その上で決定する事が必要です。
- 第3者のクリニックを承継する場合に、廃止・開設の届出をしなくてはならないため、空白対策(保険診療の)が必要になります。
M&Aによる承継
第3者に承継する場合の注意点は下記の通りです。
- 役員・従業員・取引先などの関係者にわからないように、水面下でM&A秘密裡に進行させるといいです。もちろん進行する時には、公表時期も考慮するといいです。
- 公認会計士、税理士、弁護士などの経験豊富な専門家に相談をしたほうがいいです。
- 隠し事をしてはいけません。特に買い手が調査を行っているときには。

新着情報
2013/03/16
2013/01/10
2012/12/05
2012/12/05
2012/10/17
