HOME > 開院支援
開院支援
開院までの流れ

- クリニックのコンセプトを決める
クリニックのコンセプトを聞かせてください。 - 人員配置と投資金額の決定
人員配置と投資金額の決定の仕方についてアドバイスいたします。 - 事業計画書の作成サポート
この時に必要経費についてお話します。 - 開業地の決定
提携先のコンサルタントが好条件の開業地を一緒に探します。


- 資金計画書の作成
開業時には内装代が高くつきます。
予算にあった内装費用や、今後必要になる経費についてアドバイスします。 - 資金調達
資金計画書に合わせた借入金をアドバイスいたします。
当事務所は日本政策金融公庫や埼玉信用金庫などの優良銀行のご紹介も行っております。


- 内装工事開始
進捗のチェックを一緒に行います。 - 雇用条件の確定
提携先の社会労務士が院の就業規則を作成します。また、残業やコンプライアンス、各種保険についてなどリスク回避の方法を提示します。


- スタッフ採用
提携先のコンサルタントが面接の代行をいたします。
また、その後の研修指導についても行います。 - 行政手続き
開設届の作成・労働保険の手続きを行います。
労災や雇用保険などの手続きは、提携先の社会労務士が行います。


開院後の支援
開院支援のサービス内容

新着情報
2013/03/16
2013/01/10
2012/12/05
2012/12/05
2012/10/17
